ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 滋賀医科大学基礎学研究
  3. 第3号, 1992年

単細胞の緑藻Micrasterias thomasiana var. notataの接合子形成について

http://hdl.handle.net/10422/1185
http://hdl.handle.net/10422/1185
a60f1ba9-8fb1-41dc-aac3-e5260048f832
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiso03p009.pdf kiso03p009.pdf (5.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-08-24
タイトル
タイトル 単細胞の緑藻Micrasterias thomasiana var. notataの接合子形成について
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他のタイトル
その他のタイトル Zygote formation in a green algae, Micrasterias thomasiana var. notata.
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル タンサイボウ ノ ミドリモ Micrasterias thomasiana var. notata ノ セツゴウシ ケイセイ ニ ツイテ
著者 今泉, 真知子

× 今泉, 真知子

WEKO 1746

今泉, 真知子

Search repository
土井田, 幸郎

× 土井田, 幸郎

WEKO 133

土井田, 幸郎

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 緑藻植物亜門の接合藻目にツヅミ藻(desmids)とよばれる藻類がある.これらの藻類は,無性分裂による増殖を行なう他に"接合子形成"(zygoteformation)とよばれる有性生殖を行なうことが,自然界において観察されている.しかしながら,これらの藻類を人工培地中で培華した場合には,有性生殖の誘発がなかなか起こらないことから,接合子形成を誘発する環境条件を見つけることが, 1950年以降のツヅミ藻研究の一つの課題とされてきた.近年, placoderm desmidsであるclosterium属に関する詳細な研究[1-3]が進められ,この属の接合子形成を誘発する重要な要因が明らかにされはじめた.我々は,これらの研究成果をふまえて, placoderm desmidであるMicrastenas thomasiana var.notataのhomothallic株の接合子形成を誘発する培地およびいくつかの環境要因について研究をおこなった.本報文では,これらの結果について述べ,さらに,この藻の接合子形成の過程を観察した結果をまとめた.
書誌情報 滋賀医科大学基礎学研究

巻 3, p. 9-15, 発行日 1992-03
出版者
出版者 滋賀医科大学
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10217414
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Departmental Bulletin Paper
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:28:33.960170
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3